株式会社よかネット
ホーム › 機関紙

機関紙

(四半期に1度刊行)

2023年1月号(No.149)

2023年1月号(No.149)

NETWORK
  • 熊本地震から6年~復興の様子を巡る旅~
  • 地域のシュリンキング、その中で持続可能性や観光事業を考える
  • ひのさと48 地域に寄り添うコミュニティカフェ
  • 阿蘇を公共交通機関のみで楽しむ
  • 近況などの紹介
  • 2022年10月号(No.148号)

    2022年10月号(No.148号)

  • 人口減少が顕著な地域における観光ビジネスの創出と人材育成
  • 計画的住宅地における緑の維持管理について考える
  • 皆様から寄せられた「よかネット」へのご意見、近況などの紹介
  • 2022年7月号(No.147号)

    2022年7月号(No.147号)

    NETWORK
    • 添田町津野地域における小さな拠点形成に向けた取り組み
  • 熊本県北地域における輸出促進事業の歩み
  • 彦根城・歴史的町並みを巡る
  • 熊本型観光MaaS 体験記
  • 2022年4月号(No.146)

    2022年4月号(No.146)

    NETWORK
  • 香陵校区まちづくり計画~特定まちづくりルールに則った分譲マンションが完成
  • 「個人化」社会における「田舎ぐらし」: ライフシフト、多様性、再帰性との関連
  • 2022年1月号(No.145)

    2022年1月号(No.145)

    NETWORK
  • よかネット 40周年を振り返る
  • 皆様から寄せられた「よかネット」へのご意見、近況などの紹介
  • 2021年10月号(No.144)

    2021年10月号(No.144)

    NETWORK
  • 高齢化・人口減少と社会のデジタル化~世代論との関係で見る人口オーナスへの視点~
  • 2021年7月号(No143)

    2021年7月号(No143)

    NETWORK
  • もう一つの避難所、福祉避難所について
  • 産物・食品の輸出支援の取り組み
  • 2021年4月号(No.142)

    2021年4月号(No.142)

    NETWORK
  • 34 年間の願いが叶う 自治会集会所を「コミュニティパーク事業~パークハウス制度」で建設
  • 2021年1月号(No.141)

    2021年1月号(No.141)

    NETWORK
  • 旧矢部中学校の活用~ 「学びの部屋」及び紅茶伝道師「川口米吉資料館」製作ものがたり
  • 【寄稿】Covid19 感染拡大における観光振興策の転換~ベースラインの変化と新たなピボット~
  • 2020年10月号(No.140)

    2020年10月号(No.140)

    NETWORK
  • 玉名クオリティ認証
  • 進化を続ける美野島地区の防災・減災の取り組み
  • 新型コロナウイルス感染症に関するSNS 上の口コミの推移(夏季編)
  • 2020年7月号(No.139)

    2020年7月号(No.139)

    NETWORK
  • 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関するSNS 上の口コミの推移について
  • これからの防災・減災を考える
  • 社人研推計人口からみた福岡県内市区町村の分類
  • 2020年4月号(No.138)

    2020年4月号(No.138)

    NETWORK
  • 只今、添田町第6 次総合計画策定中!計画への想いとソエダみらい会議(仮称) の紹介
  • (仮称) 那珂川市子どもの権利条例策定に向けて市民ワークショップを実施しました!!
  • 災害時における「みなし仮設住宅」供与の実態と課題について~福岡県地方自治研究所: 環境プロジェクトの研究の概要報告~